先日の台風15号により大きな被害を受けた千葉県の傷跡も癒えぬまま、台風19号が東海〜関東上陸の進路予想となっています。
上陸時の強さも台風15号と同等もしくはそれ以上が見込まれているということで、いろいろと準備が必要な面もあるかと思いますので、当ブログでも少し情報をまとめたいと思います。
※台風15号の印西市関連情報については以下ページにてご確認ください。

台風19号の状況について
2019/10/09 08:00現在、台風の状況としては以下の通りです。
※ウェザーニュース 9日午前3時現在の情報より
◾️中心気圧
915hPa
◾️最大風速
55m/s
◾️最大瞬間風速
75m/s
大型の台風19号(ハギビス)は猛烈な勢力で北上中です。
三連休に関東や東海にかなり接近し、上陸のおそれもあります。
猛烈な暴風による停電や建物被害、交通機関への影響に加え、大雨や高潮など重大な災害につながる危険があり、厳重な警戒が必要です。https://t.co/ed5ztrHBUs pic.twitter.com/ZsGLw1gJAy— ウェザーニュース (@wni_jp) October 8, 2019
今のところの進路予想は東海〜関東直撃となっており、12日(土)〜13日(日)にかけて大荒れとなる可能性が高そうです。
台風19号は上陸時940〜965hPaあたりと見込まれているようで、上陸時は960hPaだった台風15号と同等もしくはそれ以上の強さで上陸する恐れがあります。
猛烈な勢力の台風19号が三連休に日本列島に近づき関東直撃も。接近時の勢力は先月の台風15号に匹敵。暴風域がはるかに大きく、影響範囲は格段に広くなるおそれがあります。https://t.co/9GfC1WqYlY pic.twitter.com/PTZ6eJY5E6
— ウェザーニュース (@wni_jp) October 8, 2019
また、台風の大きさも先日の台風15号の暴風域が160kmだったのに対して今回の19号は上陸時でも300km前後が見込まれていて広範囲にわたって影響がでそうな状況となっています。
特に千葉県の場合は9月に台風15号が来て甚大な被害が出ています。その復旧もままならないまま台風が向かっていて、しかもまた被害が大きいと言われる中心より東側の可能性もあり十分に注意が必要です。
※2019/10/09 19:30追記 台風19号が迫っていることを受けて、気象庁も早めの備えを!ということで注意喚起をしており、台風が到着する目安の3日前であるにもかかわらず記者会見を開く異例の事態となっています。
(続き)暴風が吹き始めてからでは屋外での行動は命に危険が及ぶため、暴風・高波・高潮・大雨に備えて、はやめはやめの対策をお願いします。風雨が強まるタイミングは気象警報・注意報 https://t.co/mxK0pnWKMj でご確認ください。また、風の強さの目安は下の図をご覧ください。 pic.twitter.com/jIiMnKG2Ob
— 気象庁防災情報 (@JMA_bousai) October 9, 2019
※2019/10/10追記 10日午前3時現在の進路予想は以下の通り。やや西側にずれました。中心より東側の被害が大きくなると言われているので、千葉県全体が本当に心配です。。
大型で猛烈な勢力の台風19号(ハギビス)は10日(木)3時現在、日本の南を時速約10kmで北に進んでいます。今後は非常に強い勢力を保ったまま、12日(土)から13日(日)にかけて関東など東日本に接近し上陸するおそれ。広い範囲で暴風や高波、高潮、大雨等に厳重な警戒が必要です。https://t.co/LqfHZExdJj pic.twitter.com/ayZAzXRLLf
— ウェザーニュース (@wni_jp) October 9, 2019
※2019/10/11追記 11日午後3時現在の進路予想や強さなどは以下の通り。ちょっと東寄りになって若干ですが昨日よりは弱まっています。上陸までに少しでも弱まってくれるといいのですが。。
◾️中心気圧
925hPa
◾️最大風速
50m/s
◾️最大瞬間風速
70m/s
非常に強い台風19号(ハギビス)は勢力をあまり落とさず12日(土)夜に東海や関東に上陸する可能性が高まっています。
猛烈な暴風と特別警報級の大雨、高潮や猛烈なしけに厳重な警戒が必要です。https://t.co/ytkpEUesG3 pic.twitter.com/D1YLkfLkR2— ウェザーニュース (@wni_jp) October 11, 2019
※2019/10/12追記 12日午前6時41分、印西市にも大雨・暴風警報が発表されました。
令和元年10月12日 6時41分発表
大雨・暴風警報が発表されました。— 印西市防災情報 (@bousai_inzai) October 11, 2019
【台風情報】
10月12日(土)5時現在、大型で非常に強い台風19号が東日本に接近中。暴風域は直径が650kmと巨大で、既に紀伊半島の和歌山県の一部や八丈島など伊豆諸島南部が暴風域に入っています。記録的な暴風や大雨などによる未曾有の災害に警戒が必要です。https://t.co/XbIqzr9GpF pic.twitter.com/esT6gv1UR9— ウェザーニュース (@wni_jp) October 11, 2019
※2019/10/12 11:15追記 【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始が発令されました。
土砂災害に関する警戒レベル3
避難準備・高齢者等避難開始を発令
【発令地域】
印西市全域
【発令理由】
台風19号警戒のため
【発令区分】
避難準備・高齢者等避難開始土砂災害警戒区域にお住まいの高齢者等は、避難を開始してください。
— 印西市防災情報 (@bousai_inzai) October 12, 2019
※2019/10/12 13:40追記 印西市全域に土砂災害に関する避難勧告が発令、土砂災害警戒区域にお住まいの方へ速やかに避難を開始してくださいとの案内がされました。
土砂災害警戒区域に避難勧告を発令
土砂災害警戒区域にお住まいの方は、速やかに避難を開始してください。
避難所への避難が危険な場合は、近くの安全な場所に避難するか、屋内の高いところに避難してください。— 印西市防災情報 (@bousai_inzai) October 12, 2019
※2019/10/12 21:00追記 印西市内も停電地域が発生してきました。
千葉県印西市でも停電している地域が出てきました。#印西 #台風19号 https://t.co/RCHnHYWBfY pic.twitter.com/ej315HyUqU
— 印西とぴっく (@InzaiTopic) October 12, 2019
※2019/10/13 6:00追記 13日(日)午前4時現在の台風19号の現在地等は以下の通り。印西市内は警報等も解除されて天候は落ち着いていますが、約800軒がいまだ停電中です。
【台風情報】
10月13日(日)3時現在、大型の台風19号(ハギビス)は三陸沖を進んでいます。台風は太平洋に抜けたものの、東北地方では激しい雨が降っている所があり、気象庁は宮城県と岩手県に大雨特別警報を発表中です。今後も激しい雨や強風による災害に警戒が必要です。https://t.co/zjUPCK1hCD pic.twitter.com/7TeXbVeRvJ— ウェザーニュース (@wni_jp) October 12, 2019
※2019/10/13 12:00追記 印西市内の停電については解消されています。
台風への備えについて
台風への備えについて、参考になりそうな情報を載せておきます。
※随時追加します。
沖縄出身の私から、台風への備えをお伝えします。進路によっては空振りするかもしれませんが、知らないよりはマシだと思います。少しでも参考になれば幸いです。#台風対策#台風19号 pic.twitter.com/ZA4QqPAAMw
— ツナ缶 (@yoriuchinaguchi) October 8, 2019
・屋根瓦やトタン(めくれたり壊れたりしていないか)
・テレビアンテナ(錆びたりゆるんだりしてないか)
・物干し竿(飛ばされないよう下に下ろしておく)
・庭木(飛ばされたり、倒れないように固定する)
・植木鉢(強風で飛ばされそうなものは家の中へ)
・プロパンガス(固定されているか)— 内閣府政府広報オンライン (@gov_online) October 7, 2019
【#防災 #台風19号】#大雨 ・ #台風 の時には以下のような早めの対策をしましょう。
●#非常用 持ち出し品を点検する
●雨や風が強くなる前に家屋の補強などの対策を行う
●#ハザードマップ で危険箇所や避難場所をチェックする詳細はこちら(首相官邸HP)をご覧ください▼https://t.co/17MBYrgvFf pic.twitter.com/bgMnOuYAW8
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) October 9, 2019
備えということではないのですが、もし台風でエアコンの室外機が倒れてしまった場合は自分で無理に起こさずに施工会社やメーカーに連絡をしてくださいとエアコンメーカーのダイキンが台風15号の後に注意喚起をしています。
室外機が浸水した場合、エアコンの使用中止をお願い致します。
・電気系部品は、乾いても漏電や発火等が起きる危険性があります
・不純物が隙間に入り込み、モーターなどに不具合が生じる可能性があります
電源プラグを抜く、またはエアコンのブレーカーを切って、点検のご依頼をお願い致します。— DAIKIN Japan(ダイキン工業) (@daikin_jp) September 19, 2019
もし窓ガラスが割れちゃったら、というポイントについてウェザーニュースが発信してくれています。今回十分に可能性ありますのでチェックしておいた方がいいかと。
大型で非常に強い台風19号が近づいています。台風はさまざまな被害をもたらしますが、はっきりと台風の脅威にさらされるのが窓割れです。雨と風が吹き込み、家の中が水浸しになり、家の中の物が散乱して…。そんなときの対処法をご紹介します。https://t.co/EcIDYwmvtM pic.twitter.com/4zkQAa3OeN
— ウェザーニュース (@wni_jp) October 11, 2019
買い出し・準備するとしたら?
ツイッター他、参考にして買い出し含め準備しておく対象としては以下のような感じでしょうか。(羅列しているだけなので、各々必要かどうかは取捨選択してください。)
ツイッターとか分散していちいち見に行くの面倒だよーという方は参考にしていただければと。
- 車にガソリンを入れておく
- モバイルバッテリーを充電しておく
- 乾電池・充電電池
- 懐中電灯・ライト・ラジオなど
- お風呂などに水をためておく(生活用水)
- ミネラルウォーター(飲料水)
- 缶詰・パン・シリアルなど水不要の食べ物
- レトルト食品
- カップめん(最悪水でも食べられる)
- カセットコンロ・ガスボンベ
※2019/10/11追記 印西市内各地のスーパーにて水やカセットコンロのボンベなどを中心に完売しているところが多くなっているようです。パンも10日夜には全て完売しているスーパーが多かったようですので、買い出し行かれる場合はお早めに行かれることをお勧めします。なお、準備は11日中にするようにして12日は外出を控えましょう。
印西市内の緊急情報等について
印西市がホームページやツイッターにて台風19号に関する情報を発信していますので、こちらもあわせてご確認いただければと。
▼ホームページ
印西市ホームページ
▼ツイッター
印西市防災情報 (@bousai_inzai)
特別避難所が開設
10月11日(金)正午より特別避難所が開設されることが印西市より発表されました。場所は以下の通り。
なお、自主避難される場合は水や食料など必要なものをご持参ください、とのことです。
■印西地区
■印旛地区
■本埜地区
- 本埜公民館(中根1375)
※2019/10/12 11:15追記 以下2か所が避難所として追加されました。
※2019/10/12 13:40追記 そうふけ公民館が避難所として追加されました。
- そうふけ公民館(原3-4)
※2019/10/13 12:00追記 土砂災害警戒区域に対する避難勧告は解除されていますが、現在利根川の水位が上昇しており、印西市内の浸水想定区域に対して警戒レベル3 避難準備・高齢者等避難開始が発令されました。
【緊急情報】浸水想定区域に対して、警戒レベル3の避難準備・高齢者等避難開始を発令 | 印西市ホームページ
10月13日(日)12時20分時点で開設されている印西市の避難所は以下の通りです。
- 小林小学校(小林2554)
- 印西中学校(大森2244)
- 本埜小学校(中根1281-2)
- 滝野小学校(滝野5-1)
- 木刈小学校(木刈2-6)
- 平岡自然の家(平岡1554)
- 印旛中学校(舞姫2-1-1)
- 平賀小学校(平賀1161-2)
- 旧宗像小学校(岩戸1680)
※2019/10/14追記 利根川の水位が上昇に伴い発令された印西市内の浸水想定区域に対する警戒レベル3 避難準備・高齢者等避難開始は9時30分頃をもって解除、避難所も10時30分に閉鎖されました。
利根川の水位が減少したことにより、浸水想定区域に対する避難準備・高齢者等避難開始を解除しました。
— 印西市防災情報 (@bousai_inzai) October 14, 2019
現在開設している、全ての避難所は本日(10月14日)午前10時30分をもって閉鎖しました。
— 印西市防災情報 (@bousai_inzai) October 14, 2019